【販売中】シンプルな13カ月カレンダー(2025/7/26~2026/7/24)|無料サンプルPDFつき・ツォルキンなしで使いやすい!

  • URLをコピーしました!

シンプルな13カ月のカレンダーを作りました。

\無料でお試しいただけます!/
2か月分のPDFサンプルはこちら👇

マヤ暦研究家のホゼ・アグエイアス博士が提案した『13の月の暦』をベースにしています。

13の月の暦は、365日(28日×13カ月+1日)とツォルキン260日(13×20)の2つのサイクルが織りなすリズムで体と心を整えてくれるカレンダーです。

私が作ったのは、ツォルキンの情報を抜いた365日(28日×13カ月+1日)のカレンダーです。

引用元:『新しい時間「13の月の暦から始めよう!』発行こよみ屋 p53
目次

なんで13カ月のカレンダーを作ったの?

13の月の暦は続けられなかった

13の月の暦のカレンダーは、こよみ屋さんから販売されています。(Amazonでも買えます)

手帳とカレンダーも使ってみたものの、情報量が多すぎて何度も挫折しました😢

それでも「何とか使って見たい!」とこよみ屋さんのワークショップに参加したところ、
「まずは28日のリズムに慣れましょう。1日終わったら〇をつけるのがおすすめです」と教わりました。

それでも挫折しました😢・・。

挫折の原因は?

挫折の原因は明らかでした。

①情報量が多くて、混乱する
②予定を書くスペースがない。書いた予定が埋もれるw
③今日の日付がわからない
④インテアリアに合わない/同居人に見られるのが恥ずかしくて隠してしまう

①情報量が多くて、混乱する

最初に断っておきますが、こよみ屋さんのディスリではございませんこよみ屋さんは、すごく丁寧&親切に、最大限情報を整理して作成されています。

使っているうちに慣れて、いろんな情報をキャッチアップできるようなのですが、それ以前に私は挫折したのです。

2025年7月現在販売中のA3カレンダー(こよみ屋さん)

②予定を書くスペースがない。書いた予定が埋もれるw
③今日の日付がわからない
インテアリアに合わない/同居人に見られるのが恥ずかしくて隠してしまう

あんまり言うとアレなので、②~④は察してください・・。

まずは28日のリズムで暮らそう!

情報が複雑になるのは、

①ツォルキンの情報が入っているから
②日付の他に1~28日が併載されているから

と気づいたので、それらを除いたシンプルなカレンダーを自作することにしました。

かなこ

ついでに「こんなカレンダーがいいなぁ~」と日頃思っていたことを盛り込みました!

Enjolive!13カ月カレンダーの特徴&工夫したところ

ポイント① シンプルで機能的なデザイン

A4サイズでコンパクトでありながら、情報をシンプルに仕上げたので予定をたっぷり書けます。

お部屋のインテリアも邪魔しない、品の良いデザインです。

マグネットタイプ

ポイント② 今が何月か迷わない

グレゴリオ暦を28日で分割すると、どうしても月をまたいでしまいます。

そこで、
① 月の下に1か月の大まかな情報を記載
② 月初と月末、一日目の日付に「月」を記載

することで、わかりやすくしました。

かなこ

13の月の暦を使用したときに「今、何月?」と混乱した反省を生かしました。

ポイント③ 今が何曜日か迷わない

普段使っているカレンダーは、曜日が固定されていますよね。(月曜始まりなど)

13カ月カレンダーは、日にちが固定されており、毎年曜日が1マスずれます!

2025年7月26日を新年の1日目とすると、、カレンダーの一番左側が土曜日になります。

いつものカレンダーに慣れていると「月曜日どこだっけ?」「今日は何曜日?」と探すことがしばしば・・

そこで日曜日と祝日を赤表示にすることで、週の線引きがわかるようにしました。

ポイント④ 自然を感じるヒノキの無垢材を使用

生活感を和らげ、お部屋のインテリアに馴染むようにヒノキの薄板を採用しました。

木によって色や模様が異なります

デザインだけではなく、カレンダーを切り取る際の押さえになっています^^

また何度も手に取るうちに汚れやすい部分なので、白木用の防汚・撥水塗装を施しました。

ポイント⑤ 書きやすくて目にやさしい紙

色はクセのないニュートラルなホワイト。
青すぎず、黄みも控えめで、インクや鉛筆の文字が見やすい色味です。

13カ月のカレンダー

一般的なコピー用紙よりも少し厚めのマット紙を使用しています。

表面はさらっとしていて、鉛筆での書き心地もスムーズ。
消しゴムでもきれいに消せるので、予定の書き換えも安心です。

ポイント⑥ カレンダー以外に白紙を3枚(追加可能)

いくらお部屋を整えても、カレンダー周りの生活感が丸出しで悩んだことはありませんか?
(だからといって仕舞うと使いづらいし・・)

また切り取り式カレンダーに書いたメモが次月になくなってしまって困ってしまったり・・

そして何より!家の中心にあるカレンダーに、何度も見返す情報があったら便利!

そこで、カレンダーの後ろに白紙を3枚つけました。

13カ月のカレンダー

例えば、1年の目標を書いたり、ビジョンボードとして好きな写真を貼ったり、欲しいものを書いたり、旅行の計画や思い出の写真を貼ったり、大掃除の計画表、メモしておきたい大きな支出、緊急連絡先など・・

いろんな情報を1か所に集められるので、部屋はスッキリ!情報をなくすこともありません。

かなこ

夢や目標、ビジョンボードって人が来たら隠したくなりませんか(笑)?
だけど掲示してないと忘れちゃうんですよね。

オプションで、+12枚まで追加可能です。(最大15枚まで)(30円/1枚追加)

ポイント⑦ メモを保存できます

カレンダーは切り取り式ですが、白紙は切り取り線をつけていません。

つまり、何度めくっても、ピリピリ‥と上が切れてしまう心配がありません。

13カ月終わった後はメモページだけが残るので、思い出や大事な情報が残ります。

来年の参考にしたり、1年の記録として保管するのもいいですよね!

ポイント⑧ 後始末がラクです

リングタイプやホワイトボードのカレンダーで、処分に困ったことはありませんか?

Enjolive!の13カ月カレンダーは、燃えるゴミで捨てやすいように考えました。

丸穴タイプは、別のリングを使用することなく穴を空け、

マグネットタイプは、紙ではなくカッティングシートの上にマグネットを貼ることで剥がしやすくしました。(捨てるにも保管するにもマグネット邪魔ですよね?)

カッティングシートの色は選べません(画像とは異なる場合がございます)

※紙を留めるのにホチキス2本を利用しています(許してください)

ポイント⑨ サッととれるように、ひと工夫

マグネットタイプは、2つのマグネットを離すことで指を差し込みやすくしました。

冷蔵庫にペタッと張っていても、上または左右に指をかけて、簡単に外すことができます。

🎁レビュー特典

レビューを下さる方に、グレゴリオ暦の年間カレンダーシール(A4)をお付けします。
注文時に「レビューするよ!」「プレゼント希望」をお伝えください。
(頂いたレビューは、SNS等に記載させて頂く場合がございます)

かなこ

確認したいときがあるんですよね!

注意!

13か月カレンダーは【2025/7/26~2026/7/24】です。

新年前日の【7/25】は時間を外した日としてカウントせず、カレンダーに表記しません。

つまり

来年分の13か月カレンダーは【2026/7/26~2027/7/24】になります。

できれば7/25は何の予定も入れず、静かに自分と過ごす日にされてくださいね。

かなこ

1日得した気分になりますよ

仕様

● A4(横)
● 1か月=28日 ×13か月(2025/7/26~2026/7/24)
● 日曜・祝日 赤表記
● 満月・新月マーク入り
● 白紙3枚 ※用紙のみタイプにはありません。希望の場合は、オプションで追加してください。

料金表

①マグネットタイプ(切り取り式カレンダー+白紙3枚) 2,200円(税込/送料込)
②丸穴タイプ(切り取り式カレンダー+白紙3枚) 2,200円(税込/送料込)
③用紙のみ(カレンダー用紙のみ ※切取りなし1,500円(税込/送料込)

〇オプション:白紙30円/枚(Max+12枚)

配送方法

クリックポストにてお届けします。

お支払い

・PayPay/銀行振込

購入方法

HPのお問い合わせ or 公式LINE からご連絡ください

■仕様:ご希望のタイプに「〇」を記入
【 】マグネットタイプ(カレンダー+白紙3枚)¥2,200
【 】丸穴タイプ(カレンダー+白紙3枚)¥2,200
【 】用紙のみ(カレンダーのみ)¥1,500

■オプション:ご希望の「枚数」を記入
【 】白紙追加 ¥30/枚

■部数:ご希望の「冊数」を記入
【 】冊

■お支払方法:「〇」を記入
【 】銀行振込
【 】PayPay

■ご注文者:
【お名前】
【ご住所】
【電話番号】

■お届け先:ご注文者と異なる場合にご記入ください
【お名前】
【ご住所】
【電話番号】

おわりに

28日周期で過ごす心地良さを共有したくて、シンプルな13カ月カレンダーを作りました。

よろしければお手に取ってみて下さいね。

かなこ
かなこ

👀 迷っている方へ|まずは無料サンプルからどうぞ!
2025年版 13カ月カレンダー【2か月分PDFサンプル】はこちら👇

目次